
farbeのスタッフが日頃愛用している商品、 セレクトにまつわるエピソードなどを ご紹介します。

珍しいGIEN/ジアンとの出会い - カンダコーヒー訪問 vol.02 -
ジアンの器で美味しいコーヒーが味わえる喫茶店「カンダコーヒー」。前回の記事では、お店の雰囲気やマスターのお話を、実際に使われているジアンの器とともにご紹介しました。詳しくは、スタッフコラム「神保町で味わうGIEN/ジアン -カンダコーヒー訪問 vol.1-」をご覧ください。▶︎「神保町で味わうGIEN/ジアン -カンダコーヒー訪問 vol.1-」はこちら 今回は、「カンダコーヒー」で出会った、今ではほとんど市場に出回っていないGIENの貴重なシリーズをご紹介します。なかなか目にすることのないシリーズばかりで、そのひとつひとつに、ジアンの歩んできた歴史が感じられました。 ◆Pivoines(ピヴォワーヌ) シノワズリの雰囲気が漂う、手描きの華やかなシリーズ。芍薬(ピオニー)が控えめなレッド、イエロー、ピンク、グリーンなどの彩りで繊細に描かれています。 同じ絵柄でも、デミタスカップ(下の写真1枚目:1989〜1998年製)とティーカップ(下の写真2枚目:1960〜1971年製)ではバックプリントが異なり、ジアンの歴史の深さを感じられます。 ◆Delft Colorie(デルフト・コロリ) 「Delft」はオランダのデルフト陶器、「Colorie」はフランス語で「彩色する」という意味を持ちます。中国の染付にインスピレーションを受けたデルフト陶器を想起させるデザイン。 ポットのつまみには、まるでシャチのような生き物があしらわれており、ジアンの中でも特に東洋のエッセンスを感じさせる、珍しいシリーズです。 ◆Le Petit Prince(星の王子さま) こちらは、店頭に飾られていたプレートで、名作『星の王子さま』をモチーフにしたシリーズ。金継ぎを施しながら丁寧に使われ続けている、マスターの愛着が伝わる器です。 ◆OISEAUX DE PARADIS(オワゾ・ドゥ・パラディ) ジアンを代表する定番シリーズ。こちらでは、現行品とは異なる形状とデザインのものが使われていました。 持ち手部分は淡いブルーが刷毛で塗られたように表現されており、全体に丸みがあり、優しい印象です。 ◆CHEVAUX DU SOLEIL(シュヴォー・デュ・ソレイユ) 愛馬家でもある女流デザイナー「マリン・ウスディック」氏が手がけたシリーズ。ウスディック氏とのコラボレーションは、Farbeでも取り扱いのある「シュヴォー・デュ・ヴァン」に続き、これが2シリーズ目となります。テーマは、たくましさと機敏さを象徴する「アラビアン・ホース」。鉛筆の下描きをあえて残した独特のタッチに、馬を飾るレースやオーナメントが華やかに描かれています。コバルトブルーと黄みを帯びたオレンジの配色が、光を受けて鮮やかに輝き、馬と人との絆を優雅に表現しています。 ◆Allure(アリュール) ジアンのクラシカルな意匠が詰まったシリーズ。独特な形状の持ち手と紋章のモチーフが高貴な雰囲気を醸し出し、デザイン性と機能性を兼ね備えています。こちらは、ジアンの人気シリーズである黒のチューリップがデザインされています。ポルカドットやリボンのようなアクセントが、クラシックでありながらどこかモダンな印象も与えてくれます。 Aurélie Blue(オーレリー・ブルー)...
珍しいGIEN/ジアンとの出会い - カンダコーヒー訪問 vol.02 -
ジアンの器で美味しいコーヒーが味わえる喫茶店「カンダコーヒー」。前回の記事では、お店の雰囲気やマスターのお話を、実際に使われているジアンの器とともにご紹介しました。詳しくは、スタッフコラム「神保町で味わうGIEN/ジアン -カンダコーヒー訪問 vol.1-」をご覧ください。▶︎「神保町で味わうGIEN/ジアン -カンダコーヒー訪問 vol.1-」はこちら 今回は、「カンダコーヒー」で出会った、今ではほとんど市場に出回っていないGIENの貴重なシリーズをご紹介します。なかなか目にすることのないシリーズばかりで、そのひとつひとつに、ジアンの歩んできた歴史が感じられました。 ◆Pivoines(ピヴォワーヌ) シノワズリの雰囲気が漂う、手描きの華やかなシリーズ。芍薬(ピオニー)が控えめなレッド、イエロー、ピンク、グリーンなどの彩りで繊細に描かれています。 同じ絵柄でも、デミタスカップ(下の写真1枚目:1989〜1998年製)とティーカップ(下の写真2枚目:1960〜1971年製)ではバックプリントが異なり、ジアンの歴史の深さを感じられます。 ◆Delft Colorie(デルフト・コロリ) 「Delft」はオランダのデルフト陶器、「Colorie」はフランス語で「彩色する」という意味を持ちます。中国の染付にインスピレーションを受けたデルフト陶器を想起させるデザイン。 ポットのつまみには、まるでシャチのような生き物があしらわれており、ジアンの中でも特に東洋のエッセンスを感じさせる、珍しいシリーズです。 ◆Le Petit Prince(星の王子さま) こちらは、店頭に飾られていたプレートで、名作『星の王子さま』をモチーフにしたシリーズ。金継ぎを施しながら丁寧に使われ続けている、マスターの愛着が伝わる器です。 ◆OISEAUX DE PARADIS(オワゾ・ドゥ・パラディ) ジアンを代表する定番シリーズ。こちらでは、現行品とは異なる形状とデザインのものが使われていました。 持ち手部分は淡いブルーが刷毛で塗られたように表現されており、全体に丸みがあり、優しい印象です。 ◆CHEVAUX DU SOLEIL(シュヴォー・デュ・ソレイユ) 愛馬家でもある女流デザイナー「マリン・ウスディック」氏が手がけたシリーズ。ウスディック氏とのコラボレーションは、Farbeでも取り扱いのある「シュヴォー・デュ・ヴァン」に続き、これが2シリーズ目となります。テーマは、たくましさと機敏さを象徴する「アラビアン・ホース」。鉛筆の下描きをあえて残した独特のタッチに、馬を飾るレースやオーナメントが華やかに描かれています。コバルトブルーと黄みを帯びたオレンジの配色が、光を受けて鮮やかに輝き、馬と人との絆を優雅に表現しています。 ◆Allure(アリュール) ジアンのクラシカルな意匠が詰まったシリーズ。独特な形状の持ち手と紋章のモチーフが高貴な雰囲気を醸し出し、デザイン性と機能性を兼ね備えています。こちらは、ジアンの人気シリーズである黒のチューリップがデザインされています。ポルカドットやリボンのようなアクセントが、クラシックでありながらどこかモダンな印象も与えてくれます。 Aurélie Blue(オーレリー・ブルー)...

神保町で味わうGIEN/ジアン - カンダコーヒー訪問 vol.1 -
つい先日、東京・神保町の喫茶店<カンダコーヒー>を訪れました。こちらはGIEN/ジアンに魅せられたマスターが美味しいコーヒーをジアンのカップに淹れてくれるお店です。カウンターの奥にある棚にはジアンの食器がずらり。深い飴色に並ぶGIEN/ジアンの食器たちは、静かで豊かな空気をまとい、眺めているだけで時間を忘れてしまいそうになります。 ◆花と想い出を映す「Alice」 同行したスタッフが頼んだカフェラテは「Alice」シリーズのボウルでサーブされました。パンジー、ムスカリなどの花々を、 イラストレーター“ヴァレリー・ルワ” が静謐な筆致で描いたシリーズです。実はカンダコーヒーのマスター・石毛さんがジアンに惹かれたのも、この「Alice」シリーズがきっかけだったそう。優しいタッチの絵柄と、口当たりの柔らかさが心に残ったといいます。ティーカップは持ち手のブルーが淡いトーンの画を引き締め、メリハリのある印象に仕上げています。 ◆自然と遊び心が宿る器 私がいただいたカフェオレが注がれていたのは、蝶やてんとう虫、草花がリアルに描かれたボウル。(現在シリーズ名を調査中。)自然を愛でる穏やかなひとときが流れているようなデザインです。都会でこのようにGIENのカップに入った美味しいカフェラテをいただきながら、ゆったりとした時間を過ごせるのはまさに至福のひとときですね。飲み終えると、カップの底にてんとう虫と四つ葉のクローバーが。最後にそっと小さな幸せを届けてくれる、そんな遊び心があるアイテムです。プリンは、高台付きのミニボウルに盛られて登場。(こちらもシリーズ名は不明。現在調べております。)ボウルには、微笑み合う男女の姿が描かれており、ヨーロッパの王室文化や記念陶器のような趣が漂います。昔ながらの固めのプリンと、クラシカルな器の組み合わせはまさに好相性。 ◆日常に寄り添う「VAL FLEURY」 クロワッサンが並べられているのは「VAL FLEURY」のシリーズ。手描きらしいゆるやかな線と軽やかな色味の、気取ってないのにお洒落な一枚。さらに見せていただいたスクエアプレートは、カンダコーヒーで所有する中で最も古いもの。製造年代はおそらく1940年代とのことでした。カンダコーヒーでは食器が割れてしまっても金継ぎをしながら大切に使い続けているそうです。こちらの記事にはご紹介しきれませんが、他にも金継ぎされたアイテムを何点か見せていただきました。そこには、“ものを大事にする姿勢”と、“ジアンへの愛情”が息づいていました。東京の真ん中で、ジアンの器と美味しいコーヒーに出会える贅沢。穏やかに流れるひとときを、ぜひ味わってみてください。 カンダコーヒー〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2丁目38-10▶公式サイトはこちら
神保町で味わうGIEN/ジアン - カンダコーヒー訪問 vol.1 -
つい先日、東京・神保町の喫茶店<カンダコーヒー>を訪れました。こちらはGIEN/ジアンに魅せられたマスターが美味しいコーヒーをジアンのカップに淹れてくれるお店です。カウンターの奥にある棚にはジアンの食器がずらり。深い飴色に並ぶGIEN/ジアンの食器たちは、静かで豊かな空気をまとい、眺めているだけで時間を忘れてしまいそうになります。 ◆花と想い出を映す「Alice」 同行したスタッフが頼んだカフェラテは「Alice」シリーズのボウルでサーブされました。パンジー、ムスカリなどの花々を、 イラストレーター“ヴァレリー・ルワ” が静謐な筆致で描いたシリーズです。実はカンダコーヒーのマスター・石毛さんがジアンに惹かれたのも、この「Alice」シリーズがきっかけだったそう。優しいタッチの絵柄と、口当たりの柔らかさが心に残ったといいます。ティーカップは持ち手のブルーが淡いトーンの画を引き締め、メリハリのある印象に仕上げています。 ◆自然と遊び心が宿る器 私がいただいたカフェオレが注がれていたのは、蝶やてんとう虫、草花がリアルに描かれたボウル。(現在シリーズ名を調査中。)自然を愛でる穏やかなひとときが流れているようなデザインです。都会でこのようにGIENのカップに入った美味しいカフェラテをいただきながら、ゆったりとした時間を過ごせるのはまさに至福のひとときですね。飲み終えると、カップの底にてんとう虫と四つ葉のクローバーが。最後にそっと小さな幸せを届けてくれる、そんな遊び心があるアイテムです。プリンは、高台付きのミニボウルに盛られて登場。(こちらもシリーズ名は不明。現在調べております。)ボウルには、微笑み合う男女の姿が描かれており、ヨーロッパの王室文化や記念陶器のような趣が漂います。昔ながらの固めのプリンと、クラシカルな器の組み合わせはまさに好相性。 ◆日常に寄り添う「VAL FLEURY」 クロワッサンが並べられているのは「VAL FLEURY」のシリーズ。手描きらしいゆるやかな線と軽やかな色味の、気取ってないのにお洒落な一枚。さらに見せていただいたスクエアプレートは、カンダコーヒーで所有する中で最も古いもの。製造年代はおそらく1940年代とのことでした。カンダコーヒーでは食器が割れてしまっても金継ぎをしながら大切に使い続けているそうです。こちらの記事にはご紹介しきれませんが、他にも金継ぎされたアイテムを何点か見せていただきました。そこには、“ものを大事にする姿勢”と、“ジアンへの愛情”が息づいていました。東京の真ん中で、ジアンの器と美味しいコーヒーに出会える贅沢。穏やかに流れるひとときを、ぜひ味わってみてください。 カンダコーヒー〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2丁目38-10▶公式サイトはこちら

【母の日ギフト2025】感謝の気持ちが伝わるフラワーギフト
今回Farbe では母の日にぴったりの花言葉を持つフラワーギフトをご紹介。せっかくの機会、日頃なかなか言えない気持ちをギフトに込めて伝えてみるのはいかがですか? <リトルローズ>花言葉:愛情、感謝 日本のピンクバラの花言葉は「感謝・愛情・しとやか・上品」などがあります。可愛らしさと美しさを併せ持った<リトルローズ>は母の日ギフト人気No.1 のシリーズです。 癒やしの空間を演出してくれるドリームクロックは、感謝と労いを伝えたい母の日にぴったりのアイテムです。 リトルローズ商品一覧はこちら <フローララ>花言葉:愛情、大切な思い出 薄いピンクのバラにパープルの小花を組み合わせた、優しい色彩の<フローララ>シリーズ。花言葉にある「大切な思い出」を振り返りながら、母の日を共に過ごすのも素敵ですね。 金縁の時計、透明度の高い光学ガラスを台座として使用し、高級感あふれる仕上がりのプレミアムクロック。プレミアムクロックは土台にメッセージを刻むことができます。(詳細は記事の最後に記載) フローララ商品一覧はこちら <スプリングフラワー>花言葉:優しい心、希望 春の野原をイメージして作られた<スプリングフラワー>シリーズ。「優しい心、希望」の花言葉を持ち、朗らかな陽気を感じさせるこのシリーズは、いつまでも元気で居てほしいお母さんへのギフトにぴったりです。 手の平に収まる程のプティ/petit は飾る場所を選ばないコンパクトなサイズ感が魅力。いつでも家族の温もりを近くに感じられます。 スプリングフラワー商品一覧はこちら 日頃の感謝を言葉で伝える<刻印サービス> 感謝の言葉をギフトと共に届けたい、母の日に直接渡せない、そんな時にはFarbe の刻印サービスをぜひご利用ください。4種類の中からお好きなメッセージをクロックスタンドに彫刻します。 ご注文方法 【①~④の中からお好きなメッセージをお選びください。】 ①ありがとう(教科書体) ②ありがとう(ゴシック体) ③Thank you(筆記体) ④Thank you(英字ゴシック体) 商品をカートに入れ、選んだメッセージの番号をカートページの備考欄にご記入ください。...
【母の日ギフト2025】感謝の気持ちが伝わるフラワーギフト
今回Farbe では母の日にぴったりの花言葉を持つフラワーギフトをご紹介。せっかくの機会、日頃なかなか言えない気持ちをギフトに込めて伝えてみるのはいかがですか? <リトルローズ>花言葉:愛情、感謝 日本のピンクバラの花言葉は「感謝・愛情・しとやか・上品」などがあります。可愛らしさと美しさを併せ持った<リトルローズ>は母の日ギフト人気No.1 のシリーズです。 癒やしの空間を演出してくれるドリームクロックは、感謝と労いを伝えたい母の日にぴったりのアイテムです。 リトルローズ商品一覧はこちら <フローララ>花言葉:愛情、大切な思い出 薄いピンクのバラにパープルの小花を組み合わせた、優しい色彩の<フローララ>シリーズ。花言葉にある「大切な思い出」を振り返りながら、母の日を共に過ごすのも素敵ですね。 金縁の時計、透明度の高い光学ガラスを台座として使用し、高級感あふれる仕上がりのプレミアムクロック。プレミアムクロックは土台にメッセージを刻むことができます。(詳細は記事の最後に記載) フローララ商品一覧はこちら <スプリングフラワー>花言葉:優しい心、希望 春の野原をイメージして作られた<スプリングフラワー>シリーズ。「優しい心、希望」の花言葉を持ち、朗らかな陽気を感じさせるこのシリーズは、いつまでも元気で居てほしいお母さんへのギフトにぴったりです。 手の平に収まる程のプティ/petit は飾る場所を選ばないコンパクトなサイズ感が魅力。いつでも家族の温もりを近くに感じられます。 スプリングフラワー商品一覧はこちら 日頃の感謝を言葉で伝える<刻印サービス> 感謝の言葉をギフトと共に届けたい、母の日に直接渡せない、そんな時にはFarbe の刻印サービスをぜひご利用ください。4種類の中からお好きなメッセージをクロックスタンドに彫刻します。 ご注文方法 【①~④の中からお好きなメッセージをお選びください。】 ①ありがとう(教科書体) ②ありがとう(ゴシック体) ③Thank you(筆記体) ④Thank you(英字ゴシック体) 商品をカートに入れ、選んだメッセージの番号をカートページの備考欄にご記入ください。...

<シャンス・フォル>の柄を楽しむテーブルセッティング
幸福の象徴であるクローバーを民族的に再解釈して作られたジアン/GIEN の<シャンス・フォル>。他にはない魅力を持つ<シャンス・フォル>をさまざまなテーブルやクロスと組み合わせてみました。 淡い色味の木製テーブル 淡い色味は<シャンス・フォル>の鮮やかな色をやさしく包みこんでくれます。 テーブルにそのまま置いても華やかなムードが演出できるので、急な来客のおもてなしにもぴったり。 濃い色味の木製テーブル テーブルが深い色味の木だった場合、フォークロアの雰囲気がより一層強く感じられます。 テーブルが濃い色味ではないけれど落ち着いた雰囲気にしたい場合は、 クロスやランチョンマットをダーク系にするのもいいですね。 明るい色味のテーブルクロス シンプルなアイボリーのテーブルクロスと合わせると模様が引き立ってみえます。 ニューヨークとロンドンで活動するデザイナー、ナタリー・ファルマン=ファルマが 手掛けたクローバーのデザインを楽しみながら食事を過ごすのも素敵ですね。
<シャンス・フォル>の柄を楽しむテーブルセッティング
幸福の象徴であるクローバーを民族的に再解釈して作られたジアン/GIEN の<シャンス・フォル>。他にはない魅力を持つ<シャンス・フォル>をさまざまなテーブルやクロスと組み合わせてみました。 淡い色味の木製テーブル 淡い色味は<シャンス・フォル>の鮮やかな色をやさしく包みこんでくれます。 テーブルにそのまま置いても華やかなムードが演出できるので、急な来客のおもてなしにもぴったり。 濃い色味の木製テーブル テーブルが深い色味の木だった場合、フォークロアの雰囲気がより一層強く感じられます。 テーブルが濃い色味ではないけれど落ち着いた雰囲気にしたい場合は、 クロスやランチョンマットをダーク系にするのもいいですね。 明るい色味のテーブルクロス シンプルなアイボリーのテーブルクロスと合わせると模様が引き立ってみえます。 ニューヨークとロンドンで活動するデザイナー、ナタリー・ファルマン=ファルマが 手掛けたクローバーのデザインを楽しみながら食事を過ごすのも素敵ですね。

1月31日はチューリップを贈る日
1月31日は「チューリップを贈る日」、「愛妻の日」ということをご存知でしょうか?1をアルファベットのI→愛、31をさい→妻と呼ぶことで「愛妻の日」としたそうです。この日に大切なパートナー(愛妻)に贈る花として、そして1月から3月に最盛期を迎え、「愛の告白」「真実の愛」などの花言葉を持つことから1月31日は「チューリップを贈る日」としても制定されています。 フランスの老舗工房GIEN/ジアンの人気シリーズ<チューリップ>黒一色のクラシックなチューリップモチーフを大胆かつ、モダンにアレンジしたシリーズです。 モチーフは愛らしいチューリップですが、ブラック&ホワイトなのでモダンなスタイリングやクラシカルなスタイリングにも合わせやすいです。 チューリップシリーズを製造するGIEN/ジアンは『人々の食卓に幸せを彩る』を基本理念とするフランスの老舗ブランド。一風変わった記念日に、大切な方へGIEN/ジアンのチューリップで感謝の想いや愛を伝えてみるのはいかがでしょうか?
1月31日はチューリップを贈る日
1月31日は「チューリップを贈る日」、「愛妻の日」ということをご存知でしょうか?1をアルファベットのI→愛、31をさい→妻と呼ぶことで「愛妻の日」としたそうです。この日に大切なパートナー(愛妻)に贈る花として、そして1月から3月に最盛期を迎え、「愛の告白」「真実の愛」などの花言葉を持つことから1月31日は「チューリップを贈る日」としても制定されています。 フランスの老舗工房GIEN/ジアンの人気シリーズ<チューリップ>黒一色のクラシックなチューリップモチーフを大胆かつ、モダンにアレンジしたシリーズです。 モチーフは愛らしいチューリップですが、ブラック&ホワイトなのでモダンなスタイリングやクラシカルなスタイリングにも合わせやすいです。 チューリップシリーズを製造するGIEN/ジアンは『人々の食卓に幸せを彩る』を基本理念とするフランスの老舗ブランド。一風変わった記念日に、大切な方へGIEN/ジアンのチューリップで感謝の想いや愛を伝えてみるのはいかがでしょうか?

【 季節を運ぶ、ごはんとうつわ。】れんこんとコスタノバ2025winter
クリスマスに忘年会、お正月と何かと食べ過ぎ&飲み過ぎてしまう年末年始。ビタミンCや食物繊維を豊富に含んだ れんこんの料理で、心と身体に元気を蓄えましょう。 れんこんを皮ごとフライパンで焼き、レモン、パセリをかけたシンプルな料理。冬のれんこんは、ねっとりとした食感と甘みが魅力です。 素材の旨味を活かした料理には、風合いのある無地のプレートがおすすめです。ハンドメイドの温かみが感じられるコスタノバ/COSTA NOVAのプレートに乗せると、素朴でありながらもこだわりの感じられる一品に。 食器の色はサンドグレーという海辺の砂からインスピレーションを受けたもの。冷たくて透明感のある冬の空気を閉じ込めたような色が魅力的です。 コスタノバ/COSTA NOVAのオーバルプレートは電子レンジ、オーブンの使用が可能。見た目も機能性も優秀な年中使いたくなるアイテムです。
【 季節を運ぶ、ごはんとうつわ。】れんこんとコスタノバ2025winter
クリスマスに忘年会、お正月と何かと食べ過ぎ&飲み過ぎてしまう年末年始。ビタミンCや食物繊維を豊富に含んだ れんこんの料理で、心と身体に元気を蓄えましょう。 れんこんを皮ごとフライパンで焼き、レモン、パセリをかけたシンプルな料理。冬のれんこんは、ねっとりとした食感と甘みが魅力です。 素材の旨味を活かした料理には、風合いのある無地のプレートがおすすめです。ハンドメイドの温かみが感じられるコスタノバ/COSTA NOVAのプレートに乗せると、素朴でありながらもこだわりの感じられる一品に。 食器の色はサンドグレーという海辺の砂からインスピレーションを受けたもの。冷たくて透明感のある冬の空気を閉じ込めたような色が魅力的です。 コスタノバ/COSTA NOVAのオーバルプレートは電子レンジ、オーブンの使用が可能。見た目も機能性も優秀な年中使いたくなるアイテムです。

新年あけましておめでとうございます
2025年も食卓から皆さまに幸せを届けられるよう、テーブルコーディネートのアイデアや新商品の情報などを発信いたします。本年もFarbeをよろしくお願いいたします!
新年あけましておめでとうございます
2025年も食卓から皆さまに幸せを届けられるよう、テーブルコーディネートのアイデアや新商品の情報などを発信いたします。本年もFarbeをよろしくお願いいたします!

【メディア掲載】「日本全国お取り寄せ手帖」にFarbeの商品が掲載されました。
人気メディア「日本全国お取り寄せ手帖」より、Farbeの人気商品「ドリームクロック」が紹介されました。 商品の誕生秘話や、Farbeに込められた想いなど、インタビューを通してご覧いただけます。 ぜひ「日本全国お取り寄せ手帖」をチェックしてみてください♪ 「日本全国お取り寄せ手帖」インタビュー記事はこちら
【メディア掲載】「日本全国お取り寄せ手帖」にFarbeの商品が掲載されました。
人気メディア「日本全国お取り寄せ手帖」より、Farbeの人気商品「ドリームクロック」が紹介されました。 商品の誕生秘話や、Farbeに込められた想いなど、インタビューを通してご覧いただけます。 ぜひ「日本全国お取り寄せ手帖」をチェックしてみてください♪ 「日本全国お取り寄せ手帖」インタビュー記事はこちら

Farbeの選べるラッピングリボン【クリスマス限定リボンのお知らせ】
いつもFarbeをご利用いただき誠に有難うございます。この度クリスマス期間限定で新色のラッピングリボンが仲間入り♫ 赤色に白のステッチが映える大人可愛いデザイン。 季節感たっぷりのクリスマスカラーで、一気にシーズンムードが上がります。 Farbeでは季節限定のリボン以外に、白色と藍色の2種ご用意しております。贈る相手やシーンに合わせてお選びください。 想いを伝えるメッセージカードもご用意しております。大切な方へお祝いや感謝の気持ちを込めたメッセージを一緒に贈ると、より一層特別な贈り物になりますよ。 クリスマスプレゼントや年末の贈り物、一年間頑張った自分へのご褒美に、気分の上がるラッピングギフトを贈るのはいかがですか?
Farbeの選べるラッピングリボン【クリスマス限定リボンのお知らせ】
いつもFarbeをご利用いただき誠に有難うございます。この度クリスマス期間限定で新色のラッピングリボンが仲間入り♫ 赤色に白のステッチが映える大人可愛いデザイン。 季節感たっぷりのクリスマスカラーで、一気にシーズンムードが上がります。 Farbeでは季節限定のリボン以外に、白色と藍色の2種ご用意しております。贈る相手やシーンに合わせてお選びください。 想いを伝えるメッセージカードもご用意しております。大切な方へお祝いや感謝の気持ちを込めたメッセージを一緒に贈ると、より一層特別な贈り物になりますよ。 クリスマスプレゼントや年末の贈り物、一年間頑張った自分へのご褒美に、気分の上がるラッピングギフトを贈るのはいかがですか?

陶器・グラスのお取り扱い注意事項
新しく手に入れたお気に入りの洋食器。 Farbeで取扱っている商品は伝統的な製造方法でつくられており、非常に繊細なものが多いです。 いつまでも大切にお使いいただくために、今回は特に注意していただきたい点をいくつかご紹介します。
陶器・グラスのお取り扱い注意事項
新しく手に入れたお気に入りの洋食器。 Farbeで取扱っている商品は伝統的な製造方法でつくられており、非常に繊細なものが多いです。 いつまでも大切にお使いいただくために、今回は特に注意していただきたい点をいくつかご紹介します。
![ボヘミア地方の老舗ガラス工房が新たに登場 HARRACHOV[ハラホフ]](http://farbe.kyoto/cdn/shop/articles/topSP_241003.jpg?v=1727934196&width=533)
ボヘミア地方の老舗ガラス工房が新たに登場 HARRACHOV[ハラホフ]
ボヘミア地方の北部に位置するハラホフは、1712 年に創業されたヨーロッパ最古のガラス工房。 伝統技術とデザイナーの感性が融合した製品は、大切な方の節目にふさわしい洗練された佇まいです。 WineTie [ワインタイ] まるでリボンを結んだような形をしたグラスの<WineTie> 1978年に生み出されたWineTieの特徴的なステム(脚)は2014 年にリニューアルがあったものの、50 年近く創造性溢れる ユニークな形状を保ち続けています。 個性的な形状でありながらも安定感のあるWine tieは、 ガラスの特性を知り尽くした職人の知識と技が生み出す逸品。 クリスタルガラスで作られており、透明度が高く、インテリアとしても儚げな美しさを持っています。 HAPPY [ハッピー] ステム(脚)とフット(台座)の色の組み合わせが絵になるバイカラーのシリーズ。 ぽってりとした厚みのある形状や色彩豊かなカラーリングはテーブルを囲む人たちを楽しませます。 ステム(脚)はロープをねじったような凹凸が施されており、細かなところまでユーモアが詰まっています。 ドリンクだけでなくヨーグルトやフルーツ、アクセサリーや小物を入れたり、オブジェとして飾るなど、さまざまな用途でお楽しみいただけます。 AirTwist [エアツイスト] 熟練したガラス職人にしか作れないエアスパイラルシリーズ。 何世代にもわたって受け継がれてきた、時代を超越したエレガンスなデザイン。 ステム(脚)内部に施された空気の螺旋状模様は、数あるガラス工場の中でもわずか数社でしか作ることのできないガラス工芸の粋を極めた作品、美しい模様を長くお楽しみいただける最高の加工技術です。 これまでの長い歴史の中でガラスの生産には豊かな森林の資源が必要とされてきました。 ブランド名にもなった、工場のある町ハラホフも豊かな山々に囲まれ、ガラスの産地だけではなくチェコで最も人気のあるスキーリゾート地として知られています。 ...
ボヘミア地方の老舗ガラス工房が新たに登場 HARRACHOV[ハラホフ]
ボヘミア地方の北部に位置するハラホフは、1712 年に創業されたヨーロッパ最古のガラス工房。 伝統技術とデザイナーの感性が融合した製品は、大切な方の節目にふさわしい洗練された佇まいです。 WineTie [ワインタイ] まるでリボンを結んだような形をしたグラスの<WineTie> 1978年に生み出されたWineTieの特徴的なステム(脚)は2014 年にリニューアルがあったものの、50 年近く創造性溢れる ユニークな形状を保ち続けています。 個性的な形状でありながらも安定感のあるWine tieは、 ガラスの特性を知り尽くした職人の知識と技が生み出す逸品。 クリスタルガラスで作られており、透明度が高く、インテリアとしても儚げな美しさを持っています。 HAPPY [ハッピー] ステム(脚)とフット(台座)の色の組み合わせが絵になるバイカラーのシリーズ。 ぽってりとした厚みのある形状や色彩豊かなカラーリングはテーブルを囲む人たちを楽しませます。 ステム(脚)はロープをねじったような凹凸が施されており、細かなところまでユーモアが詰まっています。 ドリンクだけでなくヨーグルトやフルーツ、アクセサリーや小物を入れたり、オブジェとして飾るなど、さまざまな用途でお楽しみいただけます。 AirTwist [エアツイスト] 熟練したガラス職人にしか作れないエアスパイラルシリーズ。 何世代にもわたって受け継がれてきた、時代を超越したエレガンスなデザイン。 ステム(脚)内部に施された空気の螺旋状模様は、数あるガラス工場の中でもわずか数社でしか作ることのできないガラス工芸の粋を極めた作品、美しい模様を長くお楽しみいただける最高の加工技術です。 これまでの長い歴史の中でガラスの生産には豊かな森林の資源が必要とされてきました。 ブランド名にもなった、工場のある町ハラホフも豊かな山々に囲まれ、ガラスの産地だけではなくチェコで最も人気のあるスキーリゾート地として知られています。 ...