【食器博】世界の料理と器の 特集 ~チェコ~

【食器博】世界の料理と器の 特集 ~チェコ~

大阪万博開催に記念して、 Farbe では食器を通じて世界の食文化を発信します。
第3弾は、チェコ〈ボヘミア〉のグラスと陶器を使ったディナーをご紹介。
シンプルなセッティングで再現しているので、 ぜひ皆さまのお家でもお試しください。

Pick Up

ビールを愉しむチェコのディナー

チェコの人々が楽しむ、日常の食卓をご紹介します。
一人当たりのビール消費量が世界トップ(2023 年時点)を誇るチェコでは、料理とビールの組み合わせが食文化を語る上で欠かせない要素となっています。

チェコ料理は、素材本来の味わいを大切にしたシンプルで素朴な味わいが魅力です。

また、内陸国という地理的背景から肉料理が多く、豊かな旨味はチェコビールとの相性も抜群です。

日本ではまだあまり馴染みのないチェコ料理ですが、ビールと合わせることで食の楽しみを一層豊かにしてくれます。

 

 

 

国民に愛されるチェコのビール 【Pivo / ピヴォ】

チェコ語で「ビール」を意味する「ピヴォ」は、チェコ国民にとって日常に欠かせない存在です。

世界中で愛される「ピルスナービール」発祥の地であり、豊かなホップと軟水に恵まれた環境の中で、

千年にわたる醸造の歴史を育んできました。

爽やかな苦味と軽い口当たりが特徴のピルスナービール。

チーズをマリネ風に仕上げたチェコの定番おつまみ、「ナクラーダニーヘルメリーン」といただくと、

よりその味わいを愉しむことができます。

 

 

 

チェコの食卓を支える主食 【Knedlíky / クネドリーキ】

「クネドリーキ」は、チェコを代表する主食の一つで、蒸しパンのようなもの。

ふわふわとした食感が特徴で、お肉をよく煮込んで作られたシチュー「グラーシュ」やソースと一緒に食べられます。

白パンを使ったものや、ジャガイモを練り込んだものなど種類も多く、チェコの家庭料理に欠かせない定番の一品となっています。

レシピは親から子へと受け継がれ、家庭ごとに独自の味わいが育まれています。

 

Pick up item / おすすめ商品

Pick Up

ボヘミアが生んだテーブルウェア

チェコ・ボヘミア地方には、高品質なガラスの製造に適した豊かな自然と、王侯貴族に愛されてきた歴史ある食器文化が今も息づいています。

数百年にわたる歴史の中で磨かれた技術と感性は、日常の食卓に上質な美しさと趣を添えてくれます。

 

 

 

歴史あるガラス工房

ボヘミアガラスはチェコが世界に誇る伝統産業です。

1712 年に創業されたヨーロッパ最古のガラス工房HARRACHOV(ハラホフ)や、1905 年に創業されたJilek( イーレック) は、現在もすべての製品がハンドメイドで製造されており、非常に高い技術と芸術性を誇ります。

 

HARRACHOV(ハラホフ)

 

 

Jilek( イーレック)

 

 

王侯貴族に愛されたブルーオニオン

世界3大ブルーオニオンのひとつであるボヘミアブルーオニオン。

ボヘミア地方の良質な陶土から生まれた美しくつややかな白磁に、鮮やかな藍色で親しみのあるオニオン模様が描かれています。

電子レンジ、食洗器にも対応しており、長く使える実用的なシリーズです。

 

Pick Up

【数量限定】食器博限定でティータオルをプレゼント

大阪万博を祝福し、4月2日から10月13日まで今回の記事で紹介した下記の商品に限り、ティータオルを特典でお付けします。

 

<対象商品>

【ハラホフ/HARRACHOV】Airtwist ビアグラス 

【イーレック/Jilek】ジャグ[S] バイオレットアメジスト

【ボヘミア陶器】ブルーオニオントラディション プレート 19cm ペアセット

【ボヘミア陶器】ブルーオニオントラディション パンプレート ペアセット

 

 

 

用途はさまざま

 

フランスの絵柄が入ったティータオル。
食器拭きにしたりお弁当を包んだり、使い道はさまざま。
使い込むと現れてくる風合いに愛着が増す、長くお使いいただけるアイテムです。

 

※該当製品お買い上げにつき1点プレゼント。
数には限りがございます。
なくなり次第終了となります。
デザインはランダムです、お選びいただけません。
期間は10月13日までにご購入いただいたお客さまが対象です。

Pick up item / おすすめ商品